本文へ移動

ピースニュース

ピースニュース

桃の節句にちなみまして、今日はひな祭りレクを開催しました(2023.03)
「お内裏さまとお雛さま~♪」と歌から出てきたようなお二方(2023.03)
歌を唄って、甘酒をいただいて・・昔を思い出し懐かしんでいたご様子でした(2023.03)
今日は節分。ピースハウスに鬼が出没、大変だ~~ッ!(2023.02)
お年寄りを脅かすコワい鬼、中にはホントに怖がっていた方も・・(2023.02)
最後は仲良く肩を組み、お部屋から豆を撒いて今年一年良い年で過ごせたらいいですね(2023.02)
あけましておめでとうございます。今日は初釜を行いました(2023.01)
まずは一口・・う~ん、とっても甘い美味しさ(2023.01)
和菓子の甘さに、抹茶の渋さが相性バツグンです(2023.01)
今年最後の店頭販売が行われました(2022.12)
年末年始に備えて、しっかり買っておこうと品定め中(2022.12)
たくさん買って、にっこり笑顔。少しずつ召し上がってくださいね(2022.12)
「緊急連絡、緊急連絡!」夜間を想定した避難訓練が行われました(2022.11)
職員の指示に従って、速やかに避難してください(2022.11)
「入居者全員、無事避難完了です」報告する声にも緊張感が伝わります(2022.11)
令和4年ピースハウス敬老会が執り行われました(2022.09)
節目の祝寿の方へ、松山理事長より表彰状の授与です(2022.09)
敬老会が終わった後は、みなさん「祝い膳」を美味しく召し上がられてました(2022.09)
暑さが本格的になりました。今日はうちわ作りをしてみました(2022.08)
色鉛筆やシールを貼って、色とりどりのうちわの完成です(2022.08)
完成した、世界に一つだけのうちわを片手に「ハイチーズ!!」(2022.08)
暑さが続く今日このごろ、ペットボトルで風鈴づくりをしてみました(2022.07)
紐を通すのがタイヘン、細かい作業が続きます(2022.07)
風鈴を片手に持ち上げて。ニッコリ笑顔で暑さが吹き飛んでいきました(2022.07)
豊前市枝川のあじさいパークへドライブに行きました(2022.06)
雨がパラパラと、梅雨入りの曇り空ですが、過ごしやすい天気です(2022.06)
あじさいの前で「ハイチーズ!」大輪の花に負けないくらいステキな笑顔です(2022.06)
日曜日のおやつの時間、クレープづくりをしました(2022.06)
生地に生クリームやアイスクリーム、好きなフルーツを乗せて三角に折って完成(2022.06)
大きくお口を開けてガブッと一口。「甘いなぁ~」と喜ばれていました(2022.06)
「火災が発生しましたッ!!」避難訓練の開始です(2022.05)
今回は水消火器を使用した、久々の消火訓練です(2022.05)
火元に向かって「無事消化しました!!」緊急時には迅速な対応が求められます(2022.05)
今日は4月8日、花御堂に生花を飾りつけ「花祭り」を開催しました(2022.04)
柄杓ですくった甘茶をお釈迦様の像にかけて、誕生日を祝します(2022.05)
お釈迦様に手を合わせて「健康で過ごせますように」とお願いしています(2022.04)
天気が続いたので、椎田の河川敷へ桜見ドライブに行きました(2022.04)
今年は温かいせいか例年より早めの開花でした(2022.04)
カメラに向かってピースサイン。野外に出ていい気分転換になりました(2022.04)
3月3日は桃の節句、ひな祭りを開催しました(2022.03)
ひな人形を挟んで、ピースのお内裏様とお雛様がお目見えです(2022.03)
「ハイチーズッ!!」ピースと笑顔がいっぱいのひな祭りでした(2022.03)
今年も来ました、ピース鬼の三兄弟(2022.02)
三匹の鬼がピースハウスを所狭しと暴れまわります(2022.02)
「鬼は外ッ!!」鬼に豆玉を投げつけ厄払いです(2022.02)
新年の挨拶も一段落して、今日は初釜を開催しました(2022.01)
豊かなお抹茶のいい香りがフロアを包み込みます(2022.01) 
和菓子を一口・・ちょうどよい甘さが口の中に広がります(2022.01)
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。(2022.01)
新しい年を迎え、晴れやかな気持ちでお屠蘇をどうぞ(2022.01)
「もう無いのかね?」新年早々、飲みすぎはいけませんよ(2022.01)
クリスマスの行事でホットケーキを焼いてみました(2021.12)
生クリームとシロップ、果物を添えたら、最後にチョコのトッピング(2021.12)
「甘くてとってもおいしい」と、みなさんに好評でした。Merry,Christmas!!(2021.12)
「大変ッ!!厨房から火災が発生」今日は避難訓練を行いました(2021.11)
「入居者の皆さんは、職員の指示に従って避難してください」(2021.11)
みなさん無事に避難できていたご様子で、安堵の表情が伺えます(2021.11)
山口園さまご協力の元、店頭販売を開催しました(2021.11)
旬の果物や美味しそうなお菓子がズラリと並んでいます(2021.11)
「それくらいにしましょうか」と声かけた職員を振り切って夢中になっています(2021.11)
クリエール浜田様より生花をいただいたので、フラワーアレンジメントを開催しました(2021.10)
今回は男性の利用者の参加もちらほら・・きれいに活けています(2021.10)
心を込めて完成した作品といっしょにハイチーズ(2021.10)
敬老会が開催され7名の方々の祝寿表彰を行いました(2021.09)
来年100歳を迎える利用者様に答辞を述べていただきました(2021.09)
理事長を交えて記念撮影。どうぞお元気でお過ごしください(2021.09)
9/20敬老の日の昼食はお弁当懐石です(2021.09)
彩りよく見た目も鮮やか・・早く食べたいッ(2021.09)
品数多くてどれから食べようかと迷われ、「全部おいしかった」と話されました(2021.09)
今日のおやつはアイスクリームです(2021.08)
チョコレートやクッキーをトッピング(2021.08)
一口食べて・・ほどよい冷たさがキーンと来ました(2021.08)
夏に入り暑い日が続いています。今日はおやつ作りをしました(2021.07)
お好みのフルーツを選んで、ゼリー液を容器に流し込みます(2021.07)
生クリームをトッピングして完成。夏を涼しく過ごしましょう(2021.07)
2階ナースルームより火災発生!速やかに避難してください(2021.05)
避難訓練ですが、慌てず、かつ迅速に避難しましょう(2012.05)
若干時間は掛かりましたが、大きな事故はなく無事避難できました(2021.05)
今日は花祭り。始まる前にみなさんで生花を飾りました(2021.04)
甘茶を掛けて、お釈迦様をお清めします(2021.04)
「今年一年、元気で過ごせますように」と、お願いされたそうです(2021.04)
今日は山口園さまご協力の元、店頭販売を行いました(2021.03)
ソーシャルディスタンスを守って、楽しいお買い物(2021.03)
かごいっぱいにお買い物ができてよかったですね、まいどあり!(2021.03)
今年も残すところ、あと数日・・今日はフラワーアレンジメントをしました(2020.12)
器用な手さばきと素敵な感性で、花器に活けていきます(2020.12)
自慢の作品と「ハイポーズ」、新しい年を迎える準備が整いました(2020.12)
今日は、年に一度の健康診断を行いました(2020.10)
ベッドに横になり、心電図の検査です(2020.10)
先生の診察が終り「また来年も元気で会いましょう」(2020.10)
令和2年度敬老会を開催しました(2020.09)
コロナ禍の影響もあり、式典のみの少し寂しい会でした(2020.09)
「楽しく過ごして行きたいと思います」と、しっかり答辞を述べられてました(2020.09)
おやつ後のひととき、ジェンガで楽しみました(2020.08)
指先の感覚を研ぎ澄ましてそぉ~っと・・・脳トレにもってこいです(2020.08)
「ガシャーーン!!」慌てて崩れていくジェンガを抑えようとしています(2020.08)
今日は創作活動の一つ、貼り絵をしました(2020.07)
小さく色紙を切って、細かく丁寧に貼り合わせます(2020.07)
外出の機会が減っていますが、皆さんが楽しく過ごせるよう、いろいろ企画しています(2020.07)
梅雨で雨が続くなか、今日は七夕の飾り付けをしました(2020.06)
短冊に思い思いの願いを書いて、色紙で飾りを作りました(2020.06)
七夕は雨の日が多いですが、今年は晴れてほしいものです(2020.06)
豊前消防西部分署の指導のもと、救命救急訓練を行いました(2020.02)
心臓マッサージは女性の力では難しく、真っすぐに打ち下ろすにはコツがあるそうです(2020.02)
「AEDが到着しました!!」人命救助は一秒でも早い対応が後遺症や死亡率の低下に繋がります(2020.02)
近くにある金富神社へ初詣に行きました(2020.01)
今年は何をお祈りしよう・・・たくさんあって思いつかないそうです(2020.01)
「一年の計は元旦にあり」、良い年になりますように(2020.01)
今日は年忘れ会、昼食はナントすき焼きパーティーです(2019.12)
「キチンと順番があるんだよ」と、鍋奉行のおでましです(2019.12)
そろそろ食べごろ、みなさんいただきましょうね(2019.12)
今日はピースハウス親睦会。年に一度の利用者と家族が集まって触れ合う日です(2019.11)
普段できない会話や、明るい笑顔がたくさん拝見できました(2019.11)
久しぶりのご家族との記念撮影、またお越しください(2019.11)
築上町が生んだ大力士、松鳳山が慰問に来ました(2019.11)
入居者一人一人に握手をしていただきました(2019.11)
最後はみなさんで記念写真、来場所に期待しています(2019.11)
築城西高校の茶道部によるお茶会を開催しました(2019.10)
学生さんに茶器を差し出され「お一つどうぞ」(2019.10)
お茶の後はみなさんでボール遊びをしました(2019.0)
夏の暑さが厳しくなりました。今日はそうめん流しを開催しました(2019.08)
目の前をゆっくり流れるそうめんを狙って箸ですくいます(2019.08)
付け合わせの天ぷらも美味しかったです。ごちそうさまでした(2019.08)
今日はめぐみ幼稚園の慰問がありました(2019.05)
急遽、年長さんから年中・年少さんに変更しましたが、みなさん楽しそうに過ごされていました(2019.05)
最後は園児さんと握手をしてお別れ、また来てね〜(2019.05)
湊神幸祭が行われ、山車が来ることを心待ちにしています(2019.05)
祭囃子や威勢の良い掛け声が、どんどん近づいて聞こえてきます(2019.05)
「また来年も来ておくれ〜!!」と手を振ってお見送りです(2019.05)
この季節にぴったりの、春の行楽弁当です(2019.04)
見た目も鮮やか、でも味は・・・おいしいッ!!(2019.04)
みなさんで机を囲んで食べると、いつもと雰囲気が違いますね(2019.04)
午前中は天気が良かったので、豊前の河津桜を見に行きました(2019.03)
河津桜はソメイヨシノに比べて、開花が少し早いようです(2019.03)
職員も一緒に「ハイ、チーズッ!!」みなさん、桜にご満悦でした(2019.03)
TOPへ戻る